9月例会”酪農の里で水辺の生き物観察と丸郷神社の樹木の観察会”のご案内

丸山川最上流、酪農の里の親水公園で、嶺南小学校の2年生が取り組んでいる「生き物さがし」の下見を兼ねて水辺の生き物の観察を行います。

タモ網やバケツ、観察用具は幹事が用意しますが、川に入る方は深めの長靴、濡れてもいい運動靴や服装で参加してください。

スジエビ類、ヒガシシマドジョウ、ウグイ、トンボのヤゴなどが観察できるでしょう。毒針を持つギバチがいるかどうか確かめるのも目的の1つです。ただし、川の水量が多く危険な場合は、予定の変更もあります。

当日は、水辺の生きものさがしに先立って、丸郷神社の樹木や野草の観察を行います。酪農の里に集合した後、分乗して6kmほど離れた丸本郷地区に移動します。

丸郷神社には、南房総市の天然記念物に指定されている大杉があります。また、照葉樹林特有の樹木や下草が観察できるでしょう。昼食は水辺の生き物観察終了後、酪農の里でとる予定です。

行程約2kmの家族向きのコースです。

場所酪農の里・丸郷神社(南房総市丸山地区)
期日9月13日(土)雨天順延
集合①JR館山駅西口 午前8時30分
②千葉県酪農の里駐車場 午前9時20分
持ち物弁当、飲み物、雨具、参加費300円

タイトルとURLをコピーしました